職場の先輩との人間関係を改善する方法
今までバイトを含めると、それなりにいろんなところで働いてきた。
続けると絶対にぶつかる壁があった。
先輩との衝突・・・
後輩には好かれやすい性格だが
先輩に嫌われることはよくあった
その理由が分かった気がする
理由その①
ゴマをする人は仕事のできない人がすることだと思っていた
どの世界にも先輩の機嫌をとって、
先輩と仲良くしている人がいた。
その人たちのことを私は、
「仕事のできない人たち」
という目線で見ていた。
仕事ができないからこそ、
うまく立ち回るしかないのだと
勝手に思っていたからだ。
でも、今思い返すと、全く違った。
「仕事ができるからこそ、
先輩をたてていた」のだと。
「先輩の機嫌をとっていたのではなく、
先輩に気持ちよく仕事をさせていた」
が正解だと今はそう思う。
理由その②
自分は仕事のできる人間だからと、
すべて自分でやろうとしていた
私はプライドのものすごく高い人間だった。(今も若干そうかも・・・笑)
だから、人よりもたくさん
仕事をしないといけないと思っていたし
自分って仕事できるって
本気で思っていました(笑)
だからこそ、
できないと思っていた人に対して
イライラしていたし、
先輩から見ても
❝やっかいな後輩❞だったと
今は思う(結構反省…)
世の中何事も1人でやるより、
2人でやった方がはやいし
1人でやるより、
2人それぞれの特技を生かしてやった方が
うまくいく気がする
先輩の言うことをきくのが苦しい人は
“先輩を使ってやろう”
という気持ちで仕事をしてみては??